日大法学部界隈
そーきちが通う日本大学法学部は千代田区三崎町にある都市型大学です。 最寄の駅はJR水道橋駅、徒歩5分です。 すぐ近くには世界に誇る古書店街「神保町」があります。 デジカメで、ちょっとだけご紹介します。 撮影2001年夏 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東京ドームホテル43階から 神田界隈「大ロング」 |
「神田川」水道橋駅近くの流れ。 |
「白山通り」神保町方面をのぞむ |
日本大学法学部本館 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本館内の「大講堂」 1回しか入ったことがない |
「法学部図書館」 素材として撮影しました |
「図書館・閲覧室」 本館の5階にあります。 |
「2部掲示板」 アナログですなあ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
法学部2号館 AV設備もOKです。 |
法学部3号館 全部で8号館まであります |
本館地下には「学食」がある。 「マック」もありましたが無くなりました |
法学部旧図書館 いずれ壊されます。 |
法学部旧図書館は昭和10年完成の重厚な建物です。 当時は日大法人本部と総合図書館として利用されていました。 その後市谷への本部移転に伴い法学部図書館として利用されてきました。 そして21世紀を迎え近代的図書館建設のため取り壊されることになりました。 そーきちは個人的には本当にもったいないと思います。 日大は14の学部と通信教育部を持つ総合大学です。 例えば大学の記念館として学術全体の博物館として利用できないものか? などと考えてしまいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「法学部旧図書館」 やや俯瞰ぎみで |
特徴的な「ドーム」です。 昭和10年に建設されました。 |
1階廊下 日大本部として歴史を刻みました |
1階階段 重厚なつくり。自習室に使用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
法学部旧図書館 |
本館4階窓から図書館 |
法学部旧図書館正面 |
三崎町俯瞰 完全な都市型大学です |
![]() |